こんにちは(^^♪
現在保育士資格取得に向けて挑戦中の主婦です。
結果通知が来るまでまだ数週間あります、、毎日仕事や家事の合間を見て勉強をしていたので試験終了してからというもの、早くも燃え尽き症候群気味‥
他に何か資格取得に挑戦しようかな?なんて色々調べていたところ、
見つけてしまいました!コロナ禍でも気にせずに自宅で受講&資格取得できるという資格を♪
早速挑戦してみましたので、詳しくレポートしますね♪
採用時に面接官が重視するコミュニケーション能力がアップできる!
今回私が発見したのは「伝え方初級検定」という検定。
この検定は、大手企業の社員研修でも採用されているメソッドらしいのですが、
人間関係が円滑になるコミュニケーションメソッドを自宅などウェブで3時間で学べるのです。
更にこの資格は履歴書に書いてアピールすることも可能との事!!
私生活でも子供が3人、上は小学生下は幼稚園生まで。
子供それぞれの性格の違いを最近強く感じるようになり、コミュニケーションのとり方に悩まされることも多々あるのです。
この講座を受講して少しでも仕事や家庭で役立てたらな~と感じ、受講を決意。
人間を2つの軸でわけ、4つのタイプに分類する「性格統計学」によって自分のタイプも診断
まず、他人に伝える使え方を学ぶ前に、自分はどんな人間なのかを知るのが大切ですよね。
この伝え方検定では自分がどのタイプかというのを診断してもらえますよ!
ちなみに私はこんな感じでした
普段、自分では気づけない事も気付かせてくれるきっかけになりますよね♪
「伝え方初級検定」どのように受講するの?試験はどう受験するの?
まず、テキストをダウンロードします。
動画講座は1~5までありますが合計140分程。
このテキストと解説動画を自分の空き時間などで視聴します。
動画視聴後、Web試験を受験します。
ここで驚いたのが選択式の問題がたった10問だけ!!
そりゃ合格率90%と謳っているのも理解できますね。
その場で合否がわかるのですが、勉強が苦手な私でも、1発合格でした(^^)/
忙しい方でも申し込みから3か月間は、何度でも視聴可能!
何より助かるのが、再試験可能ということなんです!!
一人で取り組む環境があれば一発合格も可能だと思いますが、途中で子どもに話しかけられたり、集中出来ない事だってありますよねぇ。笑笑
再試験が出来るなら安心◎です(^^)
不合格でも再試験が可能!簡単な合格手続きを行えば合格証書が自宅に届きますよ!
所定のフォームで合格手続きを行うだけで手元に合格証書が届くという流れになります。
私も手続き完了!あとは到着を待つだけです!(後日到着した合格証は下記に追記したてあります♪)
外出せずウェブ3時間で履歴書に書けるコミュニケーションの資格がとれる。なんて、コロナも気にせず嬉しい限りです。
履歴書にはどの様に記入するの?
一般社団法人 日本ライフコミュニケーション協会 伝え方コミュニケーション検定 初級
と記入するだけでOK
ちなみに、面接官にどのような資格かと質問された場合は、
相手に伝わりやすい伝え方で、コミュニケーションをする方法を学んだという事を伝えるのがベスト
ノンストップやおはよう日本にも取り上げられた事があるときいてビックリ
「性格統計学」を独自に考案したのは稲場真由美さんという講師の先生なのですが、メディアにも何度も取り上げられているようですね!
調べてみると「人間はたったの4タイプ」という本も出版されているみたいです!
早速読んでみようと思います(^^♪
「性格統計学」を受講してみた実際の感想は?
自分の性格のタイプと相手の性格のタイプを知ることでより円滑にコミュニケーションをとることができるのではないかと感じました。
相手の発言する言葉ひとつとっても心の中を見極めることが出来、それを知ることによって相手への伝え方が上手くいく!そして相手にも理解してもらえるのです。
今まで「この人ちょっと苦手だな…」と思っていた相手とも、タイプが違うという事と相手のタイプを知ることによって人間関係が円滑になるのではないでしょうか♪
一番嬉しかったのは、自分の思考のクセに気づくことができた事!!
自宅でWEBを利用して、沢山の学びが出来たことを嬉しく思います。
興味がある方は、是非参考にしてみてくださいね!
「性格統計学」について詳しく見てみる≫≫≫人間関係がうまくいく!伝え方コミュニケーション検定
翌月に合格証が送付されてきました
嬉しい!
合格証が送付されてきましたよ~
今後保育士として働く際にも役に立つスキルと言えますので家庭や仕事で活用していきたいと考えています。
私が挑戦した「保育士試験」
そして自宅で資格取得が可能な「伝え方初級検定」
今年こそ、何かに挑戦したい!
毎年挑戦したいと思っているけれど考えているだけで行動できていない!!と考えている方に
是非一歩踏み出すきっかけになっていただけると幸いです
コロナコロナでついマイナス思考になってしまいがちの毎日を、少しでも忘れ、何かに没頭できるのってとても素敵な事でしたよ♪
過去記事はこちらからどうぞ♪