3人子育て転妻ブログ

令和元年後期から独学保育士試験に挑戦、令和3年保育士資格取得!令和4年歯科矯正開始します!三人子育てに奮闘している転勤妻☆結婚し初めての転勤、夫の転勤に伴う私の転職。妊娠出産から3人の子育てまで日々の様子や皆さんのお役に立てる情報などアップしていきます!

MENU

#保育士試験独学合格記録#実技試験当日の集合時間は早い!集合後の一日の流れや「言語に関する技術」の注意点、実際の試験はどうだった?当日レポート

こんにちは^^

先日保育士実技試験を受験したお話をしましたが

今後受験する方の為にも、さらにその詳細「当日の集合時間の後の一日の流れや、実際の試験はどうだった?」を詳しくまとめていきたいと思います。

 

第一段はこちらからどうぞ♪

 

www.sorasora.work

 

先日も書きましたが、合格通知が届いた2週間後が実技試験という事になりますが

格通知と同時に実技試験の受験票(同じ紙に記載)が届くという事になります。

私の手元に届いたのはこちら

f:id:sorasorasorara:20201222145459j:plain

ガイダンス開始時間8:45となっています。

この時間までに会場に行くことになります。

試験会場が自宅から近い方には問題のない時間かもしれませんが、遠方の場合はなかなか、早い集合時間ですよね。

ちなみに会場には30分前の8:15分から入場することができました。

私もたまたま30分前に到着したのですが、既に沢山の方が会場入りされていて驚きました!

 

保育士実技試験当日ガイダンスって何をするの?

まず案内された部屋に入り全員一斉にガイダンスを受けます

その際にこんな紙が配られました

f:id:sorasorasorara:20201222150258j:plain

(折れ線が入ってしまい、すみません・・)

実技試験にあたっての諸注意

この紙の左上がホチキス止めしあります

めくってみると受験番号と受験時間が記載してありました

f:id:sorasorasorara:20201222150424j:plain

受験番号は隠してありますが

この用紙の一番右の行にあるように受験番号順に言語に関する技術の受験時間が変わります

(造形の方は同時刻9:30から開始ですね)

この用紙が数枚ありますのでその中から自分の受験番号と試験室の場所、試験時間を確認するわけですね

保育士実技試験、自分の試験時間まではどう過ごす?!

当日になって分かったのですが

ガイダンスの終了が9時。その後各自試験時間が違う訳です。

いざ、自分の試験時間を確認してみると

なんと

12時だったのです

え?3時間もある…私何していれば良いの?

折角朝早く起きて、頭の中で何度も大きなかぶを練習しながら会場入りし、

緊張MAXでガイダンス会場へ入ったものの

その後試験までの時間が3時間空くわけですよ

これは盲点でした。。。

私の試験会場は大学だったので試験時間までの待機場所は食堂のような場所のみ。

近くにコンビニもなければカフェもない場所でした。。

唯一、持っていたイヤホンだけが救いでした!!

この後試験までの3時間、私は食堂らしき待機場所や外のベンチに座り、イヤホンでエンドレス大きなかぶ!!!笑

(時々大好きな曲を挟みながら・・・)

ちなみに私が使用しているイヤホンはこちら!

 

保育士試験の勉強はYouTubeも活用できますのでBluetoothイヤホンは必須と言えますよ(^^)/

便利すぎてもう一つ購入し、うまく使い分けています!

 

www.sorasora.work

 

寝落ちしそうなときは紐付き、家事育児、お買い物はSudioの可愛い方をしたりと♪これがあれば、いつでもどこでも勉強できましたよ♪

 

保育士実技試験「言語に関する技術」の注意点は?

この注意点は3時間のうちに何度も頭にたたきこみました。

素話の台本ばかり頭に詰め込みすぎて、基本的な事を忘れてしまいそうなので注意ですよ! 

①採点委員に向かってお話をしない事!

あくまでも目の前に子供がいると想定してお話する

②15人程度の子どもが目の前にいることを想定して子供に向かってお話をする

③題名を開始合図のあと子どもに向けて言う

④3歳児クラスの子ども達がお話の世界に入り込めるように3分にまとめる

⑤適切な身振り・手振りを加える

⑥絵本、台本、人形などの使用禁止

⑦タイマーで終了の合図が鳴るまで、3分間は退場できない

保育士実技試験「言語に関する技術」試験前に試験室に入室してからの流れをよくシュミレーションしておこう!

これも空き時間にしておくべき重要な事項です!

➡荷物を置く

➡採点委員2名それぞれに自分の受験番号シールを受験票からはがし、渡す

➡受験票を荷物置き場に置く

➡用意されている椅子に「どうぞ座ってください」との声掛けがあり座る

➡採点委員の支持で氏名を言う

という流れでしたので入室後の流れをよくシュミレーションしておくべきでしょう。

 

保育士実技試験「言語に関する技術」実際の試験はどうだった?

試験室に入室してみると、採点委員は2名いらっしゃいました。

見るからに子供達が通っている保育園の園長先生?大学の講師の先生?のような方でしたね

私と採点委員の間に踏み台の様な物があり、そこに子供のイラストが貼られています

その場所に子供がいると想定するわけですね

 

上記にあるような流れのあと、「座ってください」と言われ座りました。

椅子だけかとおもいきや、机もありました

採点委員「準備はよろしいですか?」

私「はい、よろしくお願いいたします」

採点委員「では、始めますね、ピッ(タイマーの音)」

私「素話開始~」

というながれでした。

まさかの、机があったので

「うんとこしょ、どっこいしょ」の手の動きをする際にぶつかりそうでやりずらかったです。

お話する際は立ってでも座ってでも構わないとなっていますが、名前を言った後にそのまま座る指示があったので、私はその流れで座ったままの状態で私はお話を始めましたよ。

 

保育士実技試験「言語に関する技術」試験後に感じたことは?

子供を想定する踏み台が小さいので自然と目線は下になり、話をしている途中で採点委員の方を向いてしまうようなことはありませんでした。

また、コロナの飛沫感染対策のため、採点委員の前に透明のパーテーションがあったので目の前にいるというよりも、少し遠くから見られているような感覚になり、途中から緊張がほぐれていくのがわかりました。

しかし!!

園長先生(らしき方)の前で一人で素話をするというのは、そう簡単なものではないと実感。

声も手も、震えましたよね~

自分の心臓の音も、きこえましたよね~

とにかく緊張MAXになります。それも想定したうえで沢山練習して試験に臨むべきだと感じました。

私のあの手の震えじゃ、大きなカブは抜けない状態でしたから…涙

 

色々な経験をしましたが、何とか実技試験終了!!!

試験間近になり緊張して頭の中が試験の事だらけになってしまった時は子供たちが寝静まった後にヨガタイムをしていましたよ♪

これはかーなーりおススメです!

一瞬でも、試験の事は忘れ自分と向き合う時間を作り当日の緊張を少しでも和らげると頭も体もスッキリ!子供達とも優しい気持ちで接することができましたよ♪

今後保育士試験を受験する方のために、少しでもお役に立てることがあれば幸いです☆

 

 

過去記事はこちらからどうぞ♪

 

www.sorasora.work

 

 

www.sorasora.work

 

 

www.sorasora.work