3人子育て転妻ブログ

令和元年後期から独学保育士試験に挑戦、令和3年保育士資格取得!令和4年歯科矯正開始します!三人子育てに奮闘している転勤妻☆結婚し初めての転勤、夫の転勤に伴う私の転職。妊娠出産から3人の子育てまで日々の様子や皆さんのお役に立てる情報などアップしていきます!

MENU

保育士実技#保育士試験独学合格記録#アラサー主婦の挑戦2020実技試験はどうだった??受験地は変更できる?「言語に関する技術」試験室に入室してからの流れは?

みなさんこんにちは!

昨日から寒波が…今朝の札幌は-6度!!!

そして今日の最高気温は-3度との事。さむっ。

車がツルツル滑っていて、車道はスケートリンクの様になっています。

寒くなってくると免疫力が下がるので風邪を引きやすいといいますよね、

先週はずっと週末の保育士実技試験に向けてぴリピリした生活をしていました。

毎日ショウガを使った料理をするなど、免疫力アップに努めるようにしたりね!

(味噌汁にショウガのすりおろしを入れると子供達も気付かずに飲んでくれました☆)

 

例年に比べインフルエンザの流行は抑えられているものの、コロナが感染拡大していますしね、私の仕事も接客業の為、人と接する機会が多いので毎日毎日こわかったです。

 

 

そんな中に行われた保育士実技試験…

なんだか本当に、いろいろな意味で緊張しました。

さらに!以前の記事を読んでくださった方はご存知だと思いますが、主人の仕事が多忙の為子供達を主人に預ける事ができず、、

今回の後期筆記試験は実家のある関東で受験したんです。

そう、新千歳空港から飛行機での移動です。。

 

www.sorasora.work

 

子供3人を連れての筆記試験の挑戦でしたが

無事合格(ふぅぅ)

格通知が届いた2週間後が実技試験という事になりましたが

また実家(関東)への移動ってこと?!

実技の試験会場、北海道に変更できないかなぁ・・・と・・・本当に悩み、保育士試験センターに確認してみる事に

 

保育士試験の受験地は変更できるの?保育士試験センターに問合せてみたよ

保育士試験センターにダメ元で電話してみました。

国家試験は都道府県毎での申請になるのでどんな事情であれ受験地の変更は無理との事。

要するに今回の実技試験も関東への小旅行となりました。。。

ただ一つ、救いが!!

筆記試験は私の残していた科目が土曜日だったこともあり土曜出勤の主人にお願いすることが出来なかったのですが

今回の実技試験は日曜日(主人のお休みの日)!!

という訳で実技試験は一人で試験に向かう事になりました。

子供達には泣かれてしまったけどもね…

 

実技試験ってどんなの?2020後期の実技試験に限り「音楽に関する技術」の実施取りやめだったのです!!

本来であれば、保育士試験の実技試験は

「音楽に関する技術」

「造形に関する技術」

「言語に関する技術」

中から2分野を選択し受験をするのですが、

今回の2020年後期実技試験「音楽に関する技術」に関しては新型コロナウイルス感染防止対策を十分に取ることができないという観点から

2020年後期の保育士試験に限り「音楽に関する技術」分野の試験の実施を取り止めとなったのです。

要するに今回の受験者である私は、

「造形に関する技術」(絵を描く)

「言語に関する技術」(素話で読み聞かせ)

この2分野から1つを選んで受験することになりました。

もともと絵を描くことが大の苦手な私は

「音楽に関する技術」

「言語に関する技術」

を選択していたのですが、今回は「言語に関する技術」の受験となりました。

ピアノがあまり得意ではない私は最初聞いたとき、ラッキー!!と思ったのです。が!!

その後冷静になってみると、その分厳しくなるんじゃないか?!という不安に襲われ逆に緊張していたのが現状です。。。

 

 

保育士実技試験の「言語に関する技術」って何をするの??

今回私が受験した分野である「言語に関する技術」。

絵本やぬいぐるみは使用せず、手には何も持たない状態で物語を3分以内で話す素話を行う事が課題となります。

今年の題材は

    • ももたろう(日本の昔話)
    • 3びきのこぶた(イギリスの昔話)
    • 3びきのやぎのがらがらどん(ロシアの昔話)
    • おおきなかぶ(ノルウェーの昔話)

ちなみに昨年とは選択する物語が変わっていますよ~!

この中から一つの物語を選択します。

「言語に関する技術」の注意点は?

一番の注意点採点委員に向かってお話をしない事!

本来面接タイプの試験だと試験管の方に向かって話をするのが一般的だと思いますが

保育士試験はそこにいない子供がいると想定してお話するのです。これが、簡単そうで難しい!!

下記に注意事項をまとめると

  • 15人程度の子どもが目の前にいることを想定して子供に向かってお話をする
  • 題名を開始合図のあと子どもに向けて言う
  • 3歳児クラスの子ども達がお話の世界に入り込めるように3分にまとめる
  • 適切な身振り・手振りを加える
  • 絵本、台本、人形などの使用禁止
  • タイマーで終了の合図が鳴るまで、3分間は退場できない

ちなみにお話する際は立ってでも座ってでも構わないそうですよ

 

「言語に関する技術」試験室に入室してからの流れは?お話は立ってたまま?座ってから?

ノックをしてから入室

➡荷物を置く

➡採点委員2名それぞれに自分の受験番号シールを受験票からはがし、渡す

➡受験票を荷物置き場に置く

➡用意されている椅子に「どうぞ座ってください」との声掛けがあり座る

➡採点委員の支持で氏名を言う

という流れでしたので

お話する際は立ってでも座ってでも構わないとなっていますが、名前を言った後にそのまま座ったままの状態で私はお話を始めました。

 

 

長くなりましたので今日はこの辺で☆

当日の集合時間の後の一日の流れや、実際の試験はどうだった?についてはまたじっくりと記事にしたいと思います^^

 

帰りの飛行機からの風景が素晴らしいものでしたので載せておきますね☆

子供がいない、一人での搭乗だったのでこんなにゆっくり景色を堪能できました~

f:id:sorasorasorara:20201215115932j:plain

ANAは感染予防対策がしっかりとされていて、安心◎でしたよ♪

f:id:sorasorasorara:20201215120136j:plain

アルコールシートと一緒にゴミ袋をくれる優しさ♪

試験が近くなり緊張して頭の中が試験の事だらけになってしまった時は子供たちが寝静まった後にヨガタイムをしていましたよ♪

これはかーなーりおススメです!

一瞬でも、試験の事は忘れ自分と向き合う時間を作り当日の緊張を少しでも和らげると頭も体もスッキリ!子供達とも優しい気持ちで接することができましたよ♪

今後保育士試験を受験する方のために、少しでもお役に立てることがあれば幸いです☆

 

 

過去記事はこちらからどうぞ

 

 

www.sorasora.work

 

 

www.sorasora.work

 

 

www.sorasora.work