3人子育て転妻ブログ

令和元年後期から独学保育士試験に挑戦、令和3年保育士資格取得!令和4年歯科矯正開始します!三人子育てに奮闘している転勤妻☆結婚し初めての転勤、夫の転勤に伴う私の転職。妊娠出産から3人の子育てまで日々の様子や皆さんのお役に立てる情報などアップしていきます!

MENU

RSウイルスでの入院体験記。発熱しない場合も油断禁物!命取りになることもあります

RSウイルスをご存知でしょうか?

毎年冬に乳児に流行するウイルスの一つですが私も子供が生まれるまでは馴染みのない名前でした。

大人ではほとんど症状が出ないウイルスですが赤ちゃんは重症化する場合があるので注意が必要です。

一歳児未満の70%が一度は感染すると言われているウイルス。そしてその半数は二度感染するとも言われています。

実は我が子がRSウイルスに感染し、入院してしまった事があります。

急な入院となりとても動揺したことを覚えています。

そろそろ流行の季節になりますので今一度詳しくまとめていきたいと思います。

 

 

 もくじ

 

f:id:sorasorasorara:20181107132610j:plain

 

RSウイルスって何?どんな症状が出るの?

伝染力が非常に強いのが特徴。

年齢を問わず感染する。

4~6日の潜伏期の後に発熱、咳、鼻水などの症状が出る。

ほとんどの場合は1週間程度で回復

30%程度は発症から2.3日で咳がひどくなり食欲がなる場合がある。

喘鳴、呼吸困難などの症状が出たり、細気管支炎や肺炎に陥る事もあります。乳幼児の突然死症候群の原因のひとつとも考えられている。

特にに3か月未満の乳児は重症化する場合があるので注意が必要です。

特別な治療法や予防接種がないので、重症化した場合は入院となるケースが多い

生後1歳までに半数以上が、2歳までにほぼ100%がRSウイルスの初感染を受けると言われています。

 

 

 

 

RSウイルスの感染経路は?

飛沫感染は勿論、ウイルスがついている手指やドアノブ、手すりなどからの接触感染によって感染が拡大していきます。

空気感染はしないと言われています。

RSウイルスに感染しても熱が出ない事がある?!

咳、鼻水が続く程度で元気な場合もあります。

この場合はRSウイルスと気付かずに保育園や幼稚園で感染が拡大することが多いです。 

RSウイルスで入院経験あり~入院経験談をまとめます~

次女がRSウイルスに感染した当時の経験談を詳しくまとめます。

f:id:sorasorasorara:20181107132653j:plain

1日目:保育園にお迎えに行くと咳をしている。

熱を測ってみると37.0度(平熱)そのまま就寝

2日目:am4時泣きながら起きる38.5度

9時に小児科へ

ネブライザーを借りる(喘息気味だったので普段から借りる事があった)

カロナールムコダインホクナリンテープが処方される

19時頃 39.5度

食欲なし元気なしの為解熱剤を。水分は取れているので様子見

3日目:7時 37.2度

13時 39.5度 咳が酷く呼吸荒い

14時 小児科へ電話 すぐに来てくださいとの事

この時点でRSと診断。

肺炎も併発していた為入院が決まる。

4日目:7時 40度

入院していた為点滴もあり、看護師さんや先生が呼吸管理を徹底してくださったので付き添いは大変だったが私も少し安心できた。

(しかし上の子もいるので突然の入院にはやはり動揺しました)

5日目:7時 39.2度

まだ解熱しないことに不安を感じる。

咳もまだあるがピーク時よりは酷くない

6日目:朝 37.2度

昼 36.9度(やっと平熱を観測)

7日目:退院

 

娘の場合、3.4日の入院で済みましたが

入院時は10日前後入院するのが一般的との説明を受けました。

呼吸数が大事。1分間の呼吸の回数を数えてあげて!危険信号の目安は?

入院中に看護師さんに教えていただいたのですが、

子供が苦しそうな呼吸を1分間に60回以上しているときは危険信号との事でした。

通常の乳児は1分間に40回前後の呼吸をしているそう。

呼吸が心配な時は参考にしてみてください。

 

 

RSウイルスで後遺症が残ることはある?

これが一番心配だったのですが後遺症が残ることはありません。

しかし中耳炎などの合併症には注意が必要です。

 

RSウイルスは登園届の提出が必要です

かかりつけの医師の診断に従い、登園許可書の提出をしなければ幼稚園や保育園に登園することが出来ませんので注意してくださいね。

きちんと完治させて感染拡大を防ぎたいものですね。

 

まとめ

乳幼児の場合には、インフルエンザに関連する死亡者数に比べ、RSウイルスに関連する死亡者の方が多いというデータもあります

特に生後3カ月未満の乳幼児や、早産で生まれた赤ちゃん、心臓や呼吸器官に疾患のあるお子さんは重症化のリスクが高いといわれていますので注意してくださいね。

RSウイルス感染症の流行期には手洗いや咳エチケットをきちんとしたいものです。

是非参考にしてみてくださいね。

 

過去記事はこちらからどうぞ♪

 

www.sorasora.work

www.sorasora.work

 

 

www.sorasora.work