昨年友人の結婚式にお呼ばれしたのですが、妊娠中だったこともあり、初めてレンタルを利用してマタニティードレスを着用したのですが、しっかりとした生地でサイズもバッチリ。
スマホで確認した通りの商品が届いて大満足だったのです。
レンタルドレスをまだ利用したことのない方の為に、メリットデメリットなど、詳しくご説明しますね♪
30歳を過ぎて、結婚式へのお呼ばれの回数がだいぶ減りましたが、まだ結婚式は続きますよね。
そこで毎回悩むのが、着ていくドレス。
昨年に続き今年も、またまた友人の結婚式があるのです。
改めてクローゼットを確認してみると、手持ちのドレスがなんだかしっくりしない。。。
数着持っていますが、やっぱり20代の頃のドレスはもう着ていけません。
しかも同じ高校時代の同級生の結婚式なので数年前のドレスと一緒ジャン?!って思われたら嫌だなぁ。。。と(花嫁でもないし、誰も見てないのは分かっているけどさ。笑)
そして年相応の物をきちんと着用しないと、なんだか安っぽいものに見えてしまいますよね。
でも今後結婚式に呼ばれる機会も少ないのに、今ドレスを買っちゃったら、もったいないなぁ。と悩むところ。
そこで思いついたのがマタニティーの時に利用させてもらったレンタルドレスの業者さんから再度レンタルさせてもらっちゃおう!って事でした。
もくじ
- お呼ばれレンタルドレスのメリット
- お呼ばれレンタルドレスのデメリット
- ドレスレンタルの業者比較の際に気を付けるポイントは?
- 比較してみて、どこの業者が一番よかった?決定打は?
- デメリットに記載した心配事もカバー
- 不安な場合は電話相談もしてもらえます!
- まとめ
お呼ばれレンタルドレスのメリット
購入するとボレロなども買いたいし、だいたい3万~5万円かかってしまいますよね。
レンタルであれば、10万円相当のドレスも1週間8,000円程で借りる事ができます。
子供がいたり、妊婦さんはお店に買いに行くのが面倒でもスマホで確認できるので便利♪
いつもと違うカラーなどにも挑戦できる
家で保管する場所を取らない
お呼ばれレンタルドレスのデメリット
指定した日に指定した場所に届くか、サイズが合うのか。スマホで見ている色味と本物では違いがあるのではないか?と色々と心配がある
ドレスを返却する手間がある
ドレスレンタルの業者比較の際に気を付けるポイントは?
①好みのデザインがあるか
これが一番重要ですよね。
自分のお気に入りのブランドのレンタルがあるかもチェックしましょう。
②価格は?
あまり高いと購入した方が良いのでは?と感じてしまいますよね。
レンタル期間によっても価格がちがうので要注意。
表示価格は2泊3日の場合が多いです
③自宅以外の配送先も可能かどうか
レンタルドレスサイトによっては、自宅以外に結婚式場に直接届けてくれる事もあります。
④会員登録・クリーニングの必要性は?
入会金や保証金、クリーニング代が必要な業者もありますので確認しておいてください。
比較してみて、どこの業者が一番よかった?決定打は?
幾つかのレンタルドレス業者を比較した結果、一番安心できたのが一度利用したことのある「おしゃれコンシャス」さんでしたのでそれをもとにご説明します
①好みのデザインを発見
おしゃれコンシャスの仕入れ担当の方はミスコンで日本代表として活躍していらしたようで、ファッションモデルやアパレルバイヤーの経験もあり。これは安心できますよね。
ブランドドレスのレンタルが可能なのも魅力的でした。
②価格も良心的
表示価格は2泊3日の場合が多いと言いましたがそれだとだいぶタイトになってしまいますのでもう少し長期で借りておいた方が安心ですよね。
おしゃれコンシャスでは、2泊3日〜6泊7日まで、「同一料金」でレンタルが可能なのです。
③自宅以外の配送先も可能である
今回東京での結婚式となりますので直接実家か結婚式場で受け取る予定でいますのでここは重要!
自宅以外でもOKでしたので安心。結婚式場にも直接届けてくれますよ!
④会員登録・クリーニングの必要性なし
入会金や保証金、クリーニング代も一切不要でした
通常の使用による若干の汚れ、微細な傷は費用負担はありません。
不安な方は「あんしんパック」という保証もあり。
こちらはレンタル料金に10%で利用可能です。
デメリットに記載した心配事もカバー
商品を受け取った後、サイズが合わなかったり、思っていた商品と違ったらテンションダダ下がりですよね。。。
そんな時でも、代わりの商品を即日発送(最短翌日お届け)してくれるんですよ!!
そして返却も簡単。
ドレスと一緒に返却用の着払い伝票(送料負担しなくても良い伝票)が同封されているのでドレスが届いたときの箱に伝票を貼って、ヤマト運輸で送ればOK。
ヤマト?どこにあるの?と思った方。
安心してください。コンビニでOKなのです
セブンイレブン・ファミリーマート・サンクスなどヤマト取り扱いのコンビニエンスストアは沢山ありますよ♪
不安な場合は電話相談もしてもらえます!
ドレスのレンタルはパソコンやスマートフォンでできますが、
やっぱり初めて利用した時はとても心配でしたので電話で相談してみたのですが、本当に親切で安心できました。
妊婦の時は画像だけでは特に心配ですよね。妊娠経験のある方が担当で親切に相談にのってくださいましたよ。
詳しくは下記からリンクできます
まとめ
おしゃれコンシャスはNHKで紹介されたこともあるようで、現在とても人気があるようです。
HPには
【3月・4月は結婚式・謝恩会・卒入学式と、1年の中でもレンタルドレス利用が大変多い時期です。
人気のドレス、フォーマル・セレモニースーツは早い時期(ご利用予定日の80日前)から予約が入ってしまいます。
ご利用日が決まっている場合は、なるべく早めのレンタル予約をお願いします。】
と注意書きがありましたので、予定が決まっている方、できれば早めに検討してみてくださいね。