3人子育て転妻ブログ

令和元年後期から独学保育士試験に挑戦、令和3年保育士資格取得!令和4年歯科矯正開始します!三人子育てに奮闘している転勤妻☆結婚し初めての転勤、夫の転勤に伴う私の転職。妊娠出産から3人の子育てまで日々の様子や皆さんのお役に立てる情報などアップしていきます!

MENU

出産後、たるんだ身体をどうにかしたい!そろそろ産後1年、産後ダイエットも兼ねて親子ランにエントリーを決意!

札幌はチューリップがとっても綺麗に咲いています♪

f:id:sorasorasorara:20180520145740j:plain

北海道はチューリップも大きい気がします。気のせいかしら?

のびのびと咲いていますよね~♪

f:id:sorasorasorara:20180520145754j:plain 

先週のマラソン大会に続き来月も、

札幌中心部から約30分程の場所にある、真駒内競技場で【札幌トリムウォーク&ラン】というものが開催されるという情報をGET。

先週主人と走ったばかりの子供は長距離走に興味が出たようで「エントリーする?」と聞いてみると、走りたい~!!とやる気満々。

ラソンデビューの記事はこちら 

www.sorasora.work

 

鉄はアツイうちに打て。

という訳で、来月も親子ラン参加を決意しました。

しかも、産後たるんだ身体の私(母)と。

2.5km親子ペアにエントリーです。

先月産院でお友達になって仲良くしているママさんが私のお誕生日にダイエットにも効果があるらしいとルイボスティー をくれたのですが、最近それを飲むようにしているのでマラソンの水分補給はこちらをのんで相乗効果を期待してみます。笑 

 

 

トリムウォーク&ランって何?

トリムランとは、あらかじめ自分の予想タイムを自己申告し、そのタイムに近い人が優勝となるそうです。

早く走って一位にならなくても、優勝の可能性があるなんて素晴らしいですよね!

制限時間内であれば、走っても歩いてもどちらでもOK!

私は走って完走したいという目標がありますが、歩いてもOKなら無理しなくても良いですからデビュー戦にはもってこいですね。笑

ランナーは時計や携帯電話などの時間の分かるののは一切身に着けてはいけないそうです。

そしてゴールは子供と手を繋いで。

これは楽しみ!

親子ランの注意点は?

ゴールは子供と手を繋いで。と先日参加した大会でも決まりがありましたが、

スタート地点でスタートの合図と同時に子ども思いっきりダッシュしてはぐれてしまう親子を見かけました。

だからと言ってずっと手を繋いで走っていても身長差がある大人と手をつなぐことで子供は姿勢や全身のバランスが崩ますので逆にキケンなので気を付けなければなりませんね。

せっかくの親子ランなのですから子どもの走り心地の良いスピードに合わせて子供の腕ふりのタイミングなども妨げないようにしてあげたいですよね。

小学生に合った距離をネットで調べてみると小学生は3~5kmぐらいが良いみたいです。まだ低学年の我が子には3キロくらいがちょうど良さそうですね♪

小学生にマラソンは良い?

小学生は身体が成長する時期ですよね。

長い距離をこの時期に走ることで、肺活量を鍛える事が出来ます。そして自分に打ち勝つ心も鍛える事が出来ますよね。

スタミナも付きますし、丈夫な身体を作るのに役立つのでとても良いのです。

親子ランの良いところは?

親子で一緒に走ることによって、スピード調節やスタミナ維持の方法を教えてあげることができますよね。

そして何より気持ちが良い!親子のコミュニケーションを深めることができます。それが親子マラソンの魅力だなと感じます。

 

 

早速子供とランニング!1人より100倍楽しい!!

 やっぱり目標があるって、日々の生活にぐーんと楽しみが増えますね♪

と言うわけで早速昨日は子供を引き連れ2キロ弱ジョギングしてきました!

親子で一緒に走ることによって、スピード調節やスタミナ維持の方法を教えてあげることができるのは勿論ですが、

子供と走る事によって私もスピード調節がうまくできました。

1人で走っていると、段々とスピードアップしてしまい自然と疲れてしまうのですが、子供のことをきにかけながら走る事によって自分自身のスピードが再確認できました。 

そして何より産後久々のジョギングは足が上がらない、、ビックリです。

コケないようにしなくては。

昔は長距離得意だったのですが、嘘のように衰退している私の体力、、。涙

そりゃたるんだ身体だもの、体力もないですよね。

ってこれで諦めてはいけないのです!もうエントリーしてしまったのだから、これをきっかけにすこしでも昔(産前)の身体を取り戻すぞー!!

子供の足を引っ張らないように、頑張りたいと思います。

 

過去記事はこちらから

 

www.sorasora.work

www.sorasora.work

www.sorasora.work