こんにちは。
本日北海道は大雪でございます。
先週までは暖かく雪も積もっていなかったのにこの一週間で景色が一変。
やっぱりすごいですね、北海道の冬。
まだまだ観光客気分です。笑
これから北海道へ旅行に来る予定の方、キャリーバッグは雪に埋もれて逆に大変なことになりますのでお気を付け下さいませ。
本格的な冬を迎えた北海道に住む転勤族の我が家ですが、先日まで子供達がみんな揃って体調不良でした。
記録の為にも体験記をまとめたいと思います。
もくじ
- 我が家の子供達を襲ったアデノウィルスと溶連菌
- アデノウィルスの症状まとめ
- 溶連菌感染症の症状まとめ
- アデノウィルスと溶連菌感染症はどんな薬が処方されるの?
- アデノウィルスの感染経路は?
- 溶連菌感染症の感染経路は?
- アデノウィルスと溶連菌感染症、出席停止期間はあるの?
- 家庭内感染を防ぐための対処法
- アデノと溶連菌、2つの症状を看て母が感じたこと
我が家の子供達を襲ったアデノウィルスと溶連菌
まず先週から
次女&末っ子が咳・鼻水の症状あり
2人とも、家にある常備薬を飲ませて対処していました
発熱1日目
咳や鼻水の症状が一切なかった長女が突然の発熱
この日から我が家の悪夢は始まったのであります…涙
朝から喉の痛みを訴える長女、熱を測ると39.6℃
昼になっても下がらずぐったり。
夜は38.2℃
このまま寝たら下がるんじゃない~♪と呑気にしていました。
他の風邪症状もなく、熱のみ。
急な高熱だし、もしかしてインフル?!なんて心配もちょっとありました。
2日目
朝 38.6℃
昼 39.8℃ たま~に咳あり
ここで末っ子も急な発熱38.8℃
夜 長女 38.9℃
まだまだ熱が下がらずぐったり。食欲なし。
末っ子 38.0℃
昼間より熱が落ち着いたせいか、元気を取り戻したようで家の中を走り回っている。
もしや移ったか? とにかく水分を取らせながら、ゆっくり休ませることに。
3日目
長女 38.8℃ 3日目の朝でもまだしつこい高熱が続く
末っ子 36.3℃ すっかり元気。
しかし目ヤニが大量!目が開かない程でかわいそう…。
アデノか?目の充血はなし。
次女のみ元気なので幼稚園に行かせ、長女&末っ子をつれて小児科を受診。
まだインフルエンザは流行していないので溶連菌かアデノでしょうという先生の見解。
綿棒でのどの菌をとり検査キットで調べる方法で検査をする。
すると衝撃の検査結果が。
上:姉の検査結果
弟:下の検査結果。
姉がアデノ!!!!!
弟が溶連菌!!!!!
旦那:この日から1週間出張で不在
母:ち~~~~ん。
姉のアデノはわかるが、保育園にも通っていない1歳の末っ子はどこで溶連菌をもらってきたのか、謎すぎる!!!涙
あ、先週からの咳鼻水。もしや次女が溶連菌だったとか?
末っ子さんの目ヤニはアデノからくるものではなく、鼻水の影響という事も判明。
帰宅しても姉は高熱のままぐったり。
夜
長女 38.9℃
末っ子 38.5℃
ぐったりしている長女のみ解熱剤使用
長女はこの日から咳が出始めるが鼻水はなし
喉が腫れているのか、声が小さな声しか出ない。
4日目
朝
長女 38.8℃ まだ!?
まだ続く高熱に本人も辛そう…声もいつもより小さい。
末っ子 36.5℃ 平熱
後は姉さんだけ!
しかし4日目も長女は熱が下がらず。
いい加減シャワーを浴びたいと。かわいそう。
夜長女 40.9℃ 解熱剤使用
この日長女は一番咳が出ていた
声があまり出ない。
5日目
朝4日ぶりの平熱!やったー!
お風呂に入る。めっちゃ気持ちいい~!と石鹸で洗いまくっている可愛い娘を見て母嬉し。
一日平熱をキープ
6日目
朝平熱だが念のため学校はお休みする。
一日平熱をキープ
7日目
やっと登校。
北海道の子は普通なのだろうが母は病み上がりの子を吹雪の中登校させるのが心配。。
アデノウィルスの症状まとめ
38~40度くらいの熱が4.5日続きます。1週間以上高熱が続いてしまう事もあるそうです
この症状は溶連菌とよく似ています。
のどの痛みも強く、食欲が落ちることが多い
うちの子には見られませんでしたが、結膜炎による眼の炎症が見られる事も。
溶連菌感染症の症状まとめ
発熱やのどの痛みがある。
イチゴのようなブツブツの舌になる、顔~全身にボツボツとしたかゆみを伴う赤い発疹が出るなどの症状もあるそうですが、うちの子はこの症状はなし。
1~3才くらいまでは、症状がはっきりしない事が多いそうです。
アデノウィルスと溶連菌感染症はどんな薬が処方されるの?
アデノウイルス
特効薬なし
咳・鼻水の薬と解熱剤の処方をしていただきました。
免疫が高まれば自然に解熱するそうです
溶連菌感染症
溶連菌そのものは、抗生剤ですぐおさまるそうです。
抗生剤内服後1日経てば、ほぼ除菌される程だそうです。
アデノウィルスの感染経路は?
感染経路は飛沫感染が主で口、鼻や喉、眼の粘膜から体の中に入り込んで感染します。
目ヤニや便からの感染もあります。
咽頭からは発症後1、2週間は感染する可能性があり、便からは1か月程排出されると言われています。
溶連菌感染症の感染経路は?
保菌者の飛沫による飛沫感染と濃厚な直接接触による接触感染が主です。
家族内感染の確率は、兄弟で50%弱、親で20%と言われています。
大人が感染しても風邪気味程度の症状で気づかず保菌している場合もあるそうです。
大人が知らずに保菌者となっていて子供に感染させている可能性もありますので注意が必要です。
アデノウィルスと溶連菌感染症、出席停止期間はあるの?
アデノウイルスは大変感染力が強いので解熱後2日間は出席停止が望ましいそうです。
溶連菌感染症に関しては適切な抗菌薬による治療開始後24時間以降は問題がないそうです。
家庭内感染を防ぐための対処法
マスクは必須!
やはりマスクは多めにストックしておくべきですね!こまめに取り換えていたこともあり、いつの間にかなくなりそうでした。
洗って繰り返し使用できるこのタイプは経済的ですし子供用もあります。
アルコール消毒
ウイルス感染は基本的に感染者の手、家族の手からですよね。こちらもかなり役に立ちました!
除菌スプレーでドアノブ等こまめに消毒!
この除菌スプレー、ウイルスを瞬間除菌できます。空間に浮遊するウイルスを撃退できるのはもちろんですが、
驚きなのが加湿器のディフューザーにも使用可能という事!!
アデノと溶連菌、2つの症状を看て母が感じたこと
結局終息まで1週間近くかかってしまいましたが
改めて3人兄弟ってこういう時大変だぁ~と感じました。笑
一人、また一人、と感染していく可能性がありますからね。
親も一緒になって感染してダウンしないよう、毎日マスク、消毒必須で緊張感がありました。
今回感じたことはアデノウィルスって厄介!!ってこと。
もうやめてー!って位、しつこい高熱。
インフルエンザを超えるのではないか?と思うほど厄介なウイルスです。
インフルエンザには特効薬がありますがアデノウィルスはなし。
高熱がこんなに続くとは。
今回小学生が感染しましたが、乳幼児に感染したことを想像するとゾッとしてしまいます。
ホッとした矢先、私が体調を崩すことのないよう、主人が出張中はサプリにも頼りながら頑張りたいと思います。
私が常備している天然の抗ウイルス剤オリーブ葉エキス。免疫力アップにもおすすめですよ♪
今日は家でゆっくりしたいと思います。
先日看病の合間にしたネットショッピングで購入したアテニアのクレンジングが届き、ちょっと元気が出ました♪
アテニアのクレンジング以外にもおまけが2つ♪
うれしいな♪
【スキンクリア クレンズ オイル 175ml】(たっぷり2ヶ月分)を購入したのですが、
【ドレスリフト ローション30ml(14日分)】(24時間体制で美肌つくりをサポートでするスキンケアライン)の化粧水ミニボトルがセットで届きました♪
更にメルマガ購読で【ハンドクリーム30g】のプレゼントも!
スクラッチキャンペーン実施中であたりが出れば、その場で300円引き!
はずれでも100円引き!になるそうですよ
私は300円引きでこの3点を1,536円でGETできました♪
今日はこのクレンジングオイルに癒されたいと思います。。。
風邪が流行るこの季節。
皆さんも気を付けて下さいね!
過去記事はこちらからどうぞ♪